フォーミュラEにて軽微の予算上限違反が発覚。日産とジャガーが公式テスト半日参加禁止に。【フォーミュラE】

フォーミュラEにて軽微の予算上限違反が発覚。日産とジャガーが公式テスト半日参加禁止に。【フォーミュラE】

FIAは10月23日、公式声明を発表。日産とジャガーが2022/2023年シーズン(シーズン9)に予算制限を超過していた事が明らかとなった。予算制限のレギュレーション違反で、フォーミュラEのチームがペナルティを受けるのは初めての事である。

©︎ NISMO

日産とジャガーは、シーズン9における予算上限の、”チーム予算”を対象としたものに違反。これは上限で1,300万ユーロと定められている。

その結果、11月4日からスペインのバレンシアで始まる、フォーミュラEシーズン11 プレシーズンテストの初日、11月4日の午前セッションの参加が禁止される事になった。

両チームには罰金も課せられた。日産フォーミュラEチームは予算上限を2%超過したことで30万ユーロ(日本円で約5,000万円相当)の罰金、ジャガー・レーシングは0.6%の超過により10万ユーロ(日本円で約1,500万円相当)の罰金となった。

フォーミュラEの財務規則とは?

現在のフォーミュラEにおける財務規則は、2022年の10月1日に発行されたものが最新であり、技術規則とスポーティング規則に準拠している。これはフォーミュラEの「チーム」と「メーカー」の2つを対象としており、チームの安定な継続参戦を可能にするために導入された。

チーム予算

チームの財務規則に関して、フォーミュラE選手権の商業的な成長に、明らかに関連する費用については限定的な例外が存在している。

そしてシーズン9と10の予算制限は、既存の契約上の義務に対処するための一定の移行期間を除外して、1シーズンあたり1,300万ユーロに設定されていた。

なおシーズン11からは、GEN3 Evoに関連するその他の費用などが含まれる事になり、予算制限はシーズンあたり1500万ユーロに増加する予定だ。これにより人材と開発への継続的な投資を促進する狙いである。

メーカー予算

メーカーによる、パワートレイン開発に関連する研究開発への投資については別の金融規制が適用される事になっている。

メーカーはシーズン9からシーズン10にかけて、合計で2,500万ユーロの予算制限で運営することになっていた。

これにはパワートレインの研究開発、製造、またフォーミュラEチームをサポートするためのサービス費用などが含まれる事になる。

違反の詳細について

なおこの2チームの予算制限違反であるが、日産はシーズン9において、フォーミュラEチームをe.damsから買収し、自社チーム化している際の組織変更に関連しているという。

ジャガーに関しては、上級スタッフの費用を、メーカー予算として申請すべきところ、誤ってチーム予算として申請してしまった事が原因だと理解されている。ジャガー・レーシングは最近、会計部門において「コスト上限アナリスト」のポジションを募集していた事が知られている。

両チームはFIAからの「違反是認(ABA)」に合意済みである。これは、2022年のF1世界選手権にてレッドブル・レーシングに対し、2021年シーズンでの予算制限を超過した事で実施されたのと同じ手続きである。

実際に日産へ提示されたABAの一部 ©︎ FIA

日産フォーミュラEチームの公式声明

©︎ NISMO

「日産フォーミュラEチームは、無意識かつ意図していない軽微な手続き上の違反と、コスト上限において2.0%の超過支出が発生したことを認識しています。そのためチームは、FIAコスト上限管理局が提示した違反是認(ABA)に署名しました。」

「コスト上限管理局との非常に協力的な検討プロセスと、徹底的な内部監査を経て、日産フォーミュラEチームは、これらの軽微な違反はチームの所有権の変更、完全な再編、移転に関連した特定の課題にも直面していた時期における、新しい財務規則の解釈と適応のプロセスに関連していると判断しました。」

「日産フォーミュラEチームは、今後このような誤算や見落としを避けるために、必要な予防措置をすべて講じてきました。」

ジャガー・レーシングの公式声明

©︎ Jaguar Racing Ltd.

「FIAとの協議の結果、正しく申請していればチームはコスト上限に完全に準拠しており、軽微なコスト上限違反は発生していなかったと確信しています。」

「残念ながら、現在の規則では再申請は認められていません。そのため、これらの意図しない手続き上の誤りにより、私たちはごくわずかな超過支出に至りました。コスト上限管理局の調査結果とABAの性質からわかるように、私たちが技術的またはスポーツ的な優位性を求めたり、得たりしたことは一度もありません。」

「我々は今後もコスト上限の策定と適用について、そして電気自動車レースの最高峰であるフォーミュラEの利益のために、FIAと緊密に協力していきます。」

FIAの公式声明

「コスト上限管理局は、チームがレビュープロセスを通じて協力的に行動し、要求に応じて適時に追加の情報と証拠を提供するよう努めてきたこと、今年は財務規則の完全適用の初年度であること、悪化要因の告発や証拠はなく、チームがいかなる時点でも悪意を持って、不正直に、または詐欺的な方法で行動しようとしたことはなく、コスト上限管理局から故意に情報を隠蔽したこともないことを認識しています。」

フォーミュラEの公式声明

「我々は調査結果を理解しており、財政規則が施行されて最初の1年目に、FIAが複雑な見直しプロセスを真摯に実行したことを認識しています。」

「2つのチームが軽微な違反を犯していたことが判明しましたが、選手権はこれらが絶対に意図的なものではなかったことを認め、これらのチームがこれまでも、そしてこれからも例外的に運営してきたことを高く評価しております。」

ABAの原文を含む、FIAの完全な声明はここから確認する事ができる。

ペナルティは重いのか?

日産とジャガーは2チームともメーカー系チームであり、メーカーテスト日が1シーズンで20日割り当てられていること、またバレンシアは走り慣れたコースで、4日間ある内の最初の3時間のみ走行禁止であるという事を考えると、このペナルティはそこまで大きいとは言えないだろう。

しかし、Gen3導入初期のシーズン9に見られたように、共通部品にトラブルが多発したり、シャットダウンによりブレーキが不作動を起こし大クラッシュなしたりしていたような状況下ではかなり重いペナルティとなっていた可能性もある。

またシーズン9は、Gen3導入に伴うトラブル多発により大混乱に陥っていたシーズンであった。日産やジャガーも例外では無く、度重なるコンポーネント変更や、追加テストを余儀なくされていた。

その中でチームは新たに導入された予算制限に直面しており、多くのチームにおいて、上級スタッフでさえエコノミークラスで移動したり、レーシングチームの構造変更を余儀なくされたりといった事が発生した。

現時点では、2022/2023シーズンの財務監査に違反していることがわかっているのは日産とジャガーだけだ。しかし、メーカーには予算を2023/2024シーズン(シーズン10)にも繰り越す選択肢があったため、他のチームに今後さらなる違反が発覚する可能性もある。

2022/2023シーズンと 2023/2024シーズンを合わせた、メーカー監査の最終提出期限は 11 月 30 日である。

前の記事10/30更新 : フォーミュラE 2024/2025シーズン カラーリング発表スケジュールまとめ 【フォーミュラE】
次の記事フォーミュラEにて軽微の予算上限違反が発覚。日産とジャガーが公式テスト半日参加禁止に。【フォーミュラE】

おすすめの記事

(おすすめ記事の表示ロジック未実装)

コメント(0

コメントを残す